2010年07月30日
新しいSANCHO PANZA♪
ラテン文化センターTIENPO Iberoamericanoが経営する
大名のSANCHO PANZAと赤坂のEL TALLERがひとつになって
場所も移転し6/25にopenしたそうです。

店内はかなりアダルトな感じです。
今回はランチでしたが、夜もロマンチックかも

店内から見たテラスの様子。
広々とした開放的なテラスがあり、緑もあってとても感じがいい

チキンタコスランチ
これに大き目カップのパンプキンスープが付いて
たったの¥750
お味も美味しく大満足
間違いなく度々訪れるでしょう。
ただ、お店の方がまだ手が廻っていない様子でしたが、
雰囲気と味でカバーされ、あまり気になりませんでした
Cafe Restaurante SANCHO PANZA
福岡市中央区大名1丁目15-11 Daimyo 11511ビル 5F
tel:092-762-4110
場所が以前と変わっていますのでご注意を!
大名のSANCHO PANZAと赤坂のEL TALLERがひとつになって
場所も移転し6/25にopenしたそうです。

店内はかなりアダルトな感じです。
今回はランチでしたが、夜もロマンチックかも


店内から見たテラスの様子。
広々とした開放的なテラスがあり、緑もあってとても感じがいい


チキンタコスランチ

これに大き目カップのパンプキンスープが付いて
たったの¥750

お味も美味しく大満足

ただ、お店の方がまだ手が廻っていない様子でしたが、
雰囲気と味でカバーされ、あまり気になりませんでした

Cafe Restaurante SANCHO PANZA
福岡市中央区大名1丁目15-11 Daimyo 11511ビル 5F
tel:092-762-4110
場所が以前と変わっていますのでご注意を!
タグ :SANCHO PANZA
2010年07月16日
最近のお気に入りスポット♪
アメリカのように、ポットからセルフで注ぎ
カップ一杯$2位のコーヒーショップがあればいいな~って
思っていたらありました
福岡天神に
日替わりで2、3種類のコーヒーがあり
一杯たったの150円です
よくピクニックしています


夜はこのようなイルミネーションが。
とっても綺麗
福岡在住の方、もうどこかお判りですね
カップ一杯$2位のコーヒーショップがあればいいな~って
思っていたらありました

日替わりで2、3種類のコーヒーがあり
一杯たったの150円です




夜はこのようなイルミネーションが。
とっても綺麗

福岡在住の方、もうどこかお判りですね

2010年05月23日
キラキラカフェ とねりこ
福岡の中央区赤坂、都心のまん中に
時空を超えた空間がありました
けやき通りからちょこっと奥へ入った住宅地の細い道に
こんな低い入り口があります。

大きな窓からお庭が見え
緑に癒されます。
お庭にも席があり、こちらはペット同伴可能のようです。

お料理は有機野菜を使用したヘルシーなメニュー
お昼に伺ったので¥950のコーヒー付きランチにしました。
この日はお魚のムニエルでした。

写真はありませんがこの後、出てきたコーヒーのサイズが
悲しいほど小さかった。(浅いコーヒーカップ)
サイズが大きくなればいう事ありません...
キラキラカフェ とねりこ
福岡市中央区赤坂3-6-37
092(771)2347
平日・土曜日 11:30~22:00
日曜日 11:30~18:00
定休日:月曜日・第3火曜日
http://tonericoblog.seesaa.net/
時空を超えた空間がありました

けやき通りからちょこっと奥へ入った住宅地の細い道に
こんな低い入り口があります。

大きな窓からお庭が見え

お庭にも席があり、こちらはペット同伴可能のようです。

お料理は有機野菜を使用したヘルシーなメニュー

お昼に伺ったので¥950のコーヒー付きランチにしました。
この日はお魚のムニエルでした。

写真はありませんがこの後、出てきたコーヒーのサイズが
悲しいほど小さかった。(浅いコーヒーカップ)
サイズが大きくなればいう事ありません...

キラキラカフェ とねりこ
福岡市中央区赤坂3-6-37
092(771)2347
平日・土曜日 11:30~22:00
日曜日 11:30~18:00
定休日:月曜日・第3火曜日
http://tonericoblog.seesaa.net/
2010年05月15日
福岡で見つけたベトナミーズレストラン
やっと福岡でお手軽に食べれる
ベトナム料理のお店みつけました

フォーに、サマーロール(生春巻き)ベトナムコーヒー、
大好きなんですが、日本(福岡)では
エスニック=高級料理っぽいイメージのお店が多く、
高くて、洒落すぎて...。
アジアの食堂みたいな所が好きなのに
でも、見つけました
ホーチミンに4年住んでいらっしゃった
日本人の方のお店で、シェフは現地の方らしく
本場ベトナムの味です
(ハワイやアメリカでベトナム人が
営むお店でしか食べたことありませんが..
)

ほら、大好きなベトナムコーヒーも
店内も、ベトナムのラジオが流れ、ベトナム食材が
ちょこっと販売してあったり、アットホームな感じです。
興奮して、その他のお料理やお店の写真がない..
アジア料理好きな方、わざわざ行ってみる価値有りです。
ngon ngon美味しいブログ
http://blog.goo.ne.jp/ngonngon-fukuoka
福岡市中央区平尾1-12-28露町ビル1F
tel 092-403-6689
営業時間:12時~23時(OS22時)
ベトナム料理のお店みつけました


フォーに、サマーロール(生春巻き)ベトナムコーヒー、
大好きなんですが、日本(福岡)では
エスニック=高級料理っぽいイメージのお店が多く、
高くて、洒落すぎて...。
アジアの食堂みたいな所が好きなのに

でも、見つけました

日本人の方のお店で、シェフは現地の方らしく
本場ベトナムの味です

営むお店でしか食べたことありませんが..


ほら、大好きなベトナムコーヒーも

店内も、ベトナムのラジオが流れ、ベトナム食材が
ちょこっと販売してあったり、アットホームな感じです。
興奮して、その他のお料理やお店の写真がない..
アジア料理好きな方、わざわざ行ってみる価値有りです。
ngon ngon美味しいブログ
http://blog.goo.ne.jp/ngonngon-fukuoka
福岡市中央区平尾1-12-28露町ビル1F
tel 092-403-6689
営業時間:12時~23時(OS22時)
2010年02月28日
古本と珈琲 COFFON
もう春はすぐそこですね...

昨日はヨガ後にとっても美味しいランチと珈琲を頂きました

いただいたのは、オムレツ?オムライス?です。卵の下はご飯。
付け合せのお野菜や、サラダもとっても優しい味でした
果実酒のお店でもあるらしいので、
今度は夜、果実酒をいただいてみたいな~。
またお気に入りのお店がひとつ増えました。
古本と珈琲 COFFON
http://coffon.cc/about/index.html

昨日はヨガ後にとっても美味しいランチと珈琲を頂きました


いただいたのは、オムレツ?オムライス?です。卵の下はご飯。
付け合せのお野菜や、サラダもとっても優しい味でした

果実酒のお店でもあるらしいので、
今度は夜、果実酒をいただいてみたいな~。
またお気に入りのお店がひとつ増えました。
古本と珈琲 COFFON
http://coffon.cc/about/index.html
2009年11月18日
隠れ家フレンチ
昨夜はヨガの生徒さん達とディナーミーティング
Mさんお勧めのカジュアルなフレンチレストラン「山縣屋」さんへ。
ひっそりとした路地に突如あらわれるこの提灯。
仏具やさん??と思ったら仏蘭西の「仏」でした

ここから奥へ入っていくと
入り口にもう1つ提灯があります。

お料理は何を注文しても美味。

私はこの新鮮お野菜のバーニャカウダの虜に

みんな何も触れなかったけど、カウンターにいらした男性は
小柳トムさんではなかったでしょうか
山縣屋
福岡市中央区清川1丁目2-8
18:00-3:00 日曜日は0:00まで
不定休

Mさんお勧めのカジュアルなフレンチレストラン「山縣屋」さんへ。
ひっそりとした路地に突如あらわれるこの提灯。
仏具やさん??と思ったら仏蘭西の「仏」でした


ここから奥へ入っていくと
入り口にもう1つ提灯があります。

お料理は何を注文しても美味。

私はこの新鮮お野菜のバーニャカウダの虜に


みんな何も触れなかったけど、カウンターにいらした男性は
小柳トムさんではなかったでしょうか

山縣屋
福岡市中央区清川1丁目2-8
18:00-3:00 日曜日は0:00まで
不定休
タグ :山縣屋
2009年11月12日
薬膳火鍋
昨晩は、日本語講師・英語講師であり、家庭教師でもある
多彩な友人Yちゃんのお勧めの火鍋を頂きました
漢方薬局の経営者である女性薬剤師がオーナーというレストランです。

ウコン・レモングラス・杜仲茶・ローズマリーなど
数々の漢方ハーブが入っているとの事。
赤いスープは唐辛子入りの辛めスープ、もう一方のスープには
コラーゲンを投入して頂きます。独特な臭みはあるけど
いかにもカラダに良さそうな香りです。
コレがコラーゲン
薬膳火鍋コースは、サラダ・前菜付き・
食後のスイーツ食べ放題で3000円です。
プラス1000円でアルコールやハーブティ等の飲み物が飲み放題♪

10種類位あるスイーツをなんと全てオーダーしました
スモールポーションなので、二人で食べればあっという間に完食
一緒に行った友人は○秘に悩まされているそうですが
ここで食事した後は改善されるそうです
Cafe Dining SAKURA (さくら)
福岡市中央区今泉1-10-20
TEL 092-724-7300
OPEN 12:00~23:30
http://sakura7247300.petit.cc/pineapple1/
多彩な友人Yちゃんのお勧めの火鍋を頂きました

漢方薬局の経営者である女性薬剤師がオーナーというレストランです。

ウコン・レモングラス・杜仲茶・ローズマリーなど
数々の漢方ハーブが入っているとの事。
赤いスープは唐辛子入りの辛めスープ、もう一方のスープには
コラーゲンを投入して頂きます。独特な臭みはあるけど
いかにもカラダに良さそうな香りです。


薬膳火鍋コースは、サラダ・前菜付き・
食後のスイーツ食べ放題で3000円です。
プラス1000円でアルコールやハーブティ等の飲み物が飲み放題♪

10種類位あるスイーツをなんと全てオーダーしました

スモールポーションなので、二人で食べればあっという間に完食

一緒に行った友人は○秘に悩まされているそうですが
ここで食事した後は改善されるそうです

Cafe Dining SAKURA (さくら)
福岡市中央区今泉1-10-20
TEL 092-724-7300
OPEN 12:00~23:30
http://sakura7247300.petit.cc/pineapple1/
2009年11月08日
11月生まれの合同誕生会★
これ、何だと思いますか?

スイカのフルーツカービングをお誕生会のためにシェフが
1時間もかけて作ってくれたそうです
フルーツ・ベジタブル・カービングはタイでは
700年以上の歴史を持つ伝統芸です。
果物や野菜を小さなナイフ一本で繊細な草花に彫り上げ
お客さまへのおもてなしの気持ちを表すそうです。
昨夜は11名集まり大名のタイレストランで晩餐会。
なんとその内、半数の5名が11月生まれのため
合同誕生会
に。
ほのぼのとした素敵な夜でした。
お料理はどれも美味しくお勧めのタイレストランです
タイ料理 レストラン BANDAR
http://bandar.jp/

スイカのフルーツカービングをお誕生会のためにシェフが
1時間もかけて作ってくれたそうです

フルーツ・ベジタブル・カービングはタイでは
700年以上の歴史を持つ伝統芸です。
果物や野菜を小さなナイフ一本で繊細な草花に彫り上げ
お客さまへのおもてなしの気持ちを表すそうです。
昨夜は11名集まり大名のタイレストランで晩餐会。
なんとその内、半数の5名が11月生まれのため


ほのぼのとした素敵な夜でした。
お料理はどれも美味しくお勧めのタイレストランです

タイ料理 レストラン BANDAR
http://bandar.jp/
2009年10月07日
2009年09月23日
本日のランチ
お仕事の合間に2時間ほど時間が空いたので
友人から頼まれた
the beach break
のフライヤーを手にランチに向かいました。
向かった先は、前々から気になっていたヨドバシ博多4Fにあり
大好きなインディアンが食べられるレストラン”SUJATA”です

スタンダードなランチはカレー+ライスかナン+ドリンク付きで¥790です。安い。
横にちょっとしたサラダもついていましたよ。
今日はキーマカリ-とナン、ドリンクはチャイにしました。
辛さは10倍にしてみましたが、スパイシー好きにはまだ物足りない感じ。
ナンも香りがよくモッちっとして好きな感じでした
本日も友人達との美味しいランチに楽しいおしゃべりで満足。
美味しい物が頂ける健康と物の豊富さに感謝。
ナマステ
インディアンレストラン スジャータ
http://www.yodobashi-hakata.com/restaurant/restaurant_sjat.html
友人から頼まれた


向かった先は、前々から気になっていたヨドバシ博多4Fにあり
大好きなインディアンが食べられるレストラン”SUJATA”です


スタンダードなランチはカレー+ライスかナン+ドリンク付きで¥790です。安い。
横にちょっとしたサラダもついていましたよ。
今日はキーマカリ-とナン、ドリンクはチャイにしました。
辛さは10倍にしてみましたが、スパイシー好きにはまだ物足りない感じ。
ナンも香りがよくモッちっとして好きな感じでした

本日も友人達との美味しいランチに楽しいおしゃべりで満足。
美味しい物が頂ける健康と物の豊富さに感謝。
ナマステ

インディアンレストラン スジャータ
http://www.yodobashi-hakata.com/restaurant/restaurant_sjat.html